木 久 楽 長い年月、風雪に耐えた大木の一枚板や無垢板を使ったダイニングテ−ブル、 座卓、テレビボードや手作りオーダー家具を製作している広島のきくらです。創業64年、3代にわたって家具作りに携わってきました。心を奪われる木との出合いがありますように・・・
広島のオーダー家具
よくあるご質問
(メンテナンス方法など)

 

機械加工と手仕事により効率と品質のアップを図っています
木久楽の紹介
工場の外観
 きくらの工場(57年前七尾中学の木造校舎を解体移築しました)と
 倉庫、店舗は隣接しています
 
コロナ禍ですが、令和2年度、廿日市商工会議所に於いて、会員企業の表彰式が行われました。

創業60年の弊社は、社長と3代目が揃って出席し、表彰状を授与されました。

今後、益々精進して、70年が迎えられるよう努力してまいりますので、何卒宜しくお願い申し上げます。

「創業55年感謝祭」を10月24日〜11月3日まで開催!

昭和35年に先代が木工所を初めて、創業55年になったのを記念してアニバーサリーフェアを開催しました。
これまで紆余曲折がありましたが、なんとか、ここまで営業できたことに感謝して展示品は特別価格でご提供させていただき、ワークショップも週末に行いました。
これからも創業60年に向け、精進していきたいと思いますので何卒よろしくお願い致します。


営業時間 AM 10:00〜PM 6:00 積み木やゴム銃で遊べるキッズコーナーを作りました!
定休日 毎週 水曜日、木曜日  
6月のお休み 不定期で休む場合がありますので遠方からご来店の際は事前にご連絡をお願い致します。
住所 〒738-0034 広島県廿日市市(はつかいちし)宮内4188-2 
詳しくは下記の地図をごらんください
TEL 0829-39-2479
FAX 0829-39-5929

3代目の常藤辰徳です。
廿日市商工会議所の会報「商工はつかいち」の技術を継ぐという特集で、とりあげていただきました。
表紙にも使っていただき、腕よりも顔に自信のある本人はまんざらでもなさそうでした!?
 
   
 
「商工はつかいち」に取り上げていただいたことが縁で、今度は廿日市市の広報にも、木の町廿日市で木に関する仕事に携わっている若者の一人として取り上げていただきました。名前ばかりが独り歩きしているので、早く中身もともなうようにならなければと自身を戒めています。 

第26回削ろう会全国大会inはつかいちで審査員特別賞をいただきました!」


平成22年9月18、19の両日、大野体育館で全国から大工、建具、家具職人など約360人が集まり、技を競い、交流しました。
2日目の午後3時から、腕に自信のある人達による試技があり、一人3回鉋で削っていきました。

長男の辰徳が主人の「天仙寿」という鉋でその日最高の5ミクロンを出したのですが、皆さんが使われる寸八の鉋より6ミリ巾が狭い寸六の鉋でしたので、番外編ということで、審査員特別賞をいただき、国慶作の10本組み鑿のセットを賞品として頂戴しました。この賞に恥じないよう精進しなければなりません。

削ろう会全国大会に出場
賞品の国慶作の鑿10本組み国慶の刻印の入った鑿

 「広島テレビのテレビ派〜週末スクープ〜の取材がありました!」
県内のある町のスポットに焦点を当て紹介するテレビ派の中の週末スクープ。

今回はアジアトライアスロン選手権の行われる廿日市が舞台で、おいしい水が汲める「つゆ太郎」と最中のけん玉を開発された和菓子の「ながお」さん、そして登る?家具職人として辰徳を取り上げていただきました。

森アナウンサーのリアクションの素晴らしさと背の高さに驚きました。
今回の企画に取り上げていただき本当に光栄です


「広島HTVのJステーションで放送されました!」


長男の辰徳が削ろう会全国大会で5ミクロンをだし審査員特別賞を受賞したことと、去年、創業50年を迎えた木久楽の家具作りについて、10月26日のJステーションの「大ちゃんの興味しんしん」の中で放送されました。放送されたのは10分弱でしたがコンパクトに分かりやすく木久楽のものづくりへのこだわりや、かんな仕上げについて伝えていただき、感謝、感激です!
 「 RCCテレビのイマなまに!」

突然の珍客!RCCのお昼のワイド番組「イマなま」の西国街道の旅のコーナーで廿日市を訪れていた旅姿のエミノスケさんが取材に来られました!

たまたま、息子が一人で対応!突然で無精ひげがちょっぴり伸びているのが気になりましたが、インタビューもなかなかどうして落ち着いて舞い上がることもなく答えていて慣れた感じ・・・
誰にも言えない悩みは?の質問に「父との確執」と答えていましたが、スタジオの西田さんが「それは仕方ない、仕事の上ではどうしてもあるよね!」とフォローしてくださっていてありがたかったです。

「泣ける!広島県」 に認定していただきました!」

「おしい!広島県」に続く新たなキャッチコピーなのかな?

「職人の手鉋による丁寧な手仕事が泣ける!」ので
泣ける木工芸品として認定されたようです。

ただ、この商品について広島県が保証するものではありませんというちょっと、
微妙な感じなので、泣けるほどの嬉しさではありませんが、これからも
認定証に恥じないように精進したいと思います。!


                                つねとう
       
創業64年  有限会社 常藤家具製作所

以前は家具の大量生産をしていたので、NCル−タ−、手押し鉋、自動鉋などの大型機械も揃っています。木材の切り出しや穴あけなど機械でできるところは機械に任せ、その後手がんなを入念にかけ、木目の美しさ、木の持つ艶を引き出します。そしてペ−パ−をかけ植物性のオイル、或いは、セラウッド塗装で仕上げます。思わず触ってみたくなる滑らかな木肌の天板はこうして生まれます



展示商品、注文家具の全て(展示の椅子を除く)を2代目、3代目が製作しています。


2代目が天板に反り止めを入れているところ


代目の鈴木徳俊です。
先代の長女と結婚後、脱サラし、職業訓練校で木工の基礎を学びました。それから39年、益々木工の道の奥深さに魅せられ、精進する毎日です。
左の写真は天板に「あり形吸い付きざん継ぎ」で反り止めを入れているところです。

ろくろの作業 ろくろの製品 「しゃもじん」の技能セミナ−に参加
廿日市市が世界遺産「宮島」を中心とした観光振興を促進しながら、市域における雇用拡大を図るパッケージ事業です。
私はその中の木工産業担い手育成事業として、ろくろ技術の養成訓練を受けていましたが、トチのお盆とケヤキのお椀を製作してひとまず終了です。今後は、自主的に勉強することになっているからです。刃物作り、研ぎ、削り、どれも奥が深く、興味は尽きません。
創業者の常藤善喜です。
仕事が趣味といってもよいほど、働きっぱなしの60年でした。
現在は、94歳になり、庭仕事をし、第二の人生を謳歌する好々爺です.
創業者の常藤善喜


廿日市商工会議所から創業60年の企業表彰を受け表彰状をいただきました。

塗装を担当している鈴木弘子です。植物性のオイルが木の内部に染み込み、表面を保護します。液体の染みを心配されるお客様がありますがオイルの撥水性はすばらしく普通に使っていただいて大丈夫です。オイルはドイツのプラネットカラー(100%植物性の無公害オイル)を使っています。
ウェブも手作りしています。フリーのアナウンサーでもあります。
水をこぼしたようす 水をふきんでふきました 水をふいた後のようす
オイルで塗装したテ−ブルに水をこぼして1時間経っていますが水は浸透していません。 布巾で拭き取りました。 しばらくすると、表面の水分も蒸発し、跡は残っていません。

3代目の常藤辰徳です。高校は北海道のおといねっぷ美術工芸高等学校を卒業し、富山の職芸学院でKAKI工房の柿谷先生から指導を受けました。一度はよその釜の飯を食べて、鍛えてもらう方がいいだろうとそのまま富山で高松建具さんへ就職し、7年ぶりに広島へ帰ってきました。
まだまだ半人前ですが、何卒よろしくお願い致します。
削ろう会全国大会で5μを出し特別賞を受賞
卒業制作のテーブル
高校の卒業製作のバタフライテ−ブル
材:セン、ウレタン塗装

蝶をモチ−フにしたテ−ブルで、天板のガラスは卵をイメ−ジし、2匹の蝶が出会い新しい命の誕生を表現してみました。工芸優秀賞をいただいた記念の作品です。
卒業制作のテレビボード 職芸学院の卒業制作のテレビボ−ド

材:赤松、オイル仕上げ

赤松は脂肪分が多いので手入れをよくすると飴色になります。約三週間で製作しました。

きくらは誠実に家具を作り続けてきました。

きくらの特色はと聞かれたら‥‥

誠実さその一言に尽きるかもしれません。
木久楽で使っているノミ

木久楽付近の地図
 きくらへのアクセスです

*西広島バイパスを広島方面から来られる場合、佐方のSAを過ぎて、吉和、加計、廿日市市街の方面に下りてください。
そして、3つ目の信号(スシローがある宮内分かれ交差点)を右折して下さい。

*高速道路を来られる場合、廿日市 IC で降りて、広島方面ではなく、廿日市、吉和方面に進み、1つ目の信号を左折して(県道30号、佐伯 吉和方面に向い)2キロの所です。
木久楽へのアクセス 宮内分かれ交差点から2キロ走ると、四季が丘南口交差点があります。

左手には、写真には写っていませんが廿日市野村病院があります。

右手はENEOSのガソリンスタンドです。

もう木久楽の工場の灰色の瓦の屋根が奥に見えています。

その手前はお好み焼きの「まっちゃん」です。
お好み焼きの「まっちゃん」(閉店)のとなりが木久楽です。

一枚板のテーブルと書かれた幟が3本立っています。

青い道路指示の看板の所を右に入って下さい。

駐車スペースは十分ありますので、お好きな所に停めて下さい。
                         ご来店をお待ちしております。
トップペ−ジに戻る